飛翔 [フォト]
<2013年5月 松島にて>
松島や ああ松島や 松島や
初めて松島を訪れたときは
「ああ~~わかる!わかるよ、芭蕉さん!!」
・・・と、思ったものです。
後になって、実は松尾芭蕉の句ではなかったという事実を知ることになりましたが(^^;
震災のあった2011年から、年に2度ほど野暮用で仙台市内に足を運んでいます。
その帰りがてら、松島に寄り道したことが2度あります。
遊覧船に乗ってかもめ(うみねこ?)にエサをあげたり
震災で姿を変えてしまったものもあるという奇岩群を眺めたり
船内で特産品売りのおばちゃんから三陸産の乾燥わかめを買ったり
また、陸では 瑞巌寺 を拝観したり。。。
古くは修験者が集う場所だったということですが
修行などとはおよそ縁のない私なんぞが訪れても
そこはかとなく漂う厳粛な空気を感じることができる土地です。
さて、前述のエサやりですが
フンによる松枯れ対策として、また増え過ぎた個体数を自然な数に戻すという目的で
2014年4月からは中止されています。
松島の自然を本来あるべき姿に戻すための行動ではありますが
楽しみに訪れた家族連れ客などからは残念そうな声も聞かれるようです。
湾内に住み着いたかもめ(うみねこ?)さんたちもさぞガッカリでしょうね。
でも、本来の野生を取り戻して、より力強く羽ばたいて欲しいと思います。
ガンバレ東北☆
ガンバレかもめさんたち!